皆さんは、「それは良くないね。」と言いたいとき、
『That’s not good.』という表現 を多く使っていませんか?
そこで!今回は上記のような、『That’s not good. 』 の別表現をご紹介。
言い換えの表現を身に着けて、少しレベルアップした英語を使ってみましょう!
① That’s not ok. 「それはダメだよ。」
That’s not ok. は、「それはダメだよ。」「大丈夫ではないね。」という意味の挨拶表現です。
That’s not good. の good を ok に置き換えた表現なので、
言い換えとして一番最初に思いつく表現かと思います。
That’s not ok. の音声はこちら。
用例
“You made me wait 30 minutes without telling me you’d be late. That’s not okay.”
遅れるって連絡もなしに30分も待たせるなんて。それはよくないよ。
② It’s not up to scratch.「それは不十分だ。」
up to scratch で、「標準に達して」という意味になります。
Scratch は「ひっかき傷」としてよく使われていますが、ここでは「試合開始の線」という意味合いになります。
昔のボクシングなどの試合では、地面につけたスクラッチ(ひっかき線)を使用し、
選手たちはその線まで行くことで戦う意思表明し、試合を開始していました。
そこから、「試合開始の線=標準、基準」となり、「標準に達する」、「十分だ」という意味になったそうです。
It’s not up to scratch. のように、主に否定形でよく使用するイディオムになります。
It’s not up to scratch. の音声はこちら。
用例
“Your English is not up to scratch to perform the duties of this role.”
この職務を全うするなら、あなたの英語力は十分じゃないよ。
③ It just won’t to do.「そうするのはダメだよ。」
It just won’t to do で、「そうするのはダメだよ。」という意味です。
won’t は will not を省略したもの。
will は、時制の表現として未来を表すだけでなく、
「意思・意向」の意味もあり、「〜したい」という表現になります。
ここでは否定形の表現なので、「~するつもりはない=そういうのは良くない」という意思表示の意味合いになります。
It just won’t do. の音声はこちら。
用例
“That attitude just won’t do.”
その態度はよくないよ。
“To hit someone just won’t do.”
誰かをたたくことは、よくないよ。
④It leaves a lot / great deal to be desired. 「物足りないところが多いな。」
It leaves a lot/ great deal to be desired は、「物足りないところが多い」という意味の表現です。
great deal to は、「大きな数か量」または「大きな範囲」という意味で、a lot と似たようなニュアンスになります。
直訳の「要望を多く残す」から、関連付けると覚えやすいかと思います。
It leaves a lot to be desired. の音声はこちら。
It leaves great deal to be desired. の音声はこちら。
用例
“Her performance leaves a lot to be desired. ”
彼女のパフォーマンスは、かなり不満が残るものとなった。
“Our plan leaves great deal to be desired. We should review and fix it.”
私たちの計画は不十分だ。見直して、修正しなければ。
⑤ It could be better. 「イマイチだ。」
It could be better. は、良くなりえるという意味から、「イマイチだ。」という表現になります。
How are you? など、調子を聞かれた時の返答にも使用でき、
否定形の It couldn’t be better. と言うと、「絶好調だよ。」という意味になります。
文法的には主語が必要ですが、口語で使用する際は Could be better と It を省略することができます。
It could be better. の音声はこちら。
用例
“Your enthusiasm could be better.”
あなたのやる気は、もっと良くなるよ。
A: “How are you? ”
B: “Could be better.”
A: 調子はどう?
B: イマイチなんだよね。
このほかにも、ブログ内では日常会話で役立つ英語表現などを紹介しています。
またPHLight英会話 恵比寿校のTwitterでも、様々な英語表現などを日々更新しています!
もっと知りたい!という方は、是非フォローしてみてください。
フライト英会話 恵比寿校 @PHLight_ENGLISH