英検®3級攻略!大問3Bメール読解問題対策【米山達郎の英検®攻略ブログ】

みなさんこんにちは、米山達郎(よねやま・たつろう)です。

この記事の著者

米山 達郎よねやま たつろう

京都大学の文学部を卒業してから、長い間、河合塾で模擬試験を作るリーダーをしていました。現在は、資格試験や大学入試の問題を作ったり、学校の先生たちのサポートをしたりしています。これまでに作った本には、『英文法・語法 Vintage』(いいずな書店)、『英作文バイブル和文英訳編/自由英作文編』(Z会)、『パラグラフリィーディングのストラテジー1/2/3』(河合出版)などがあります(いずれも共著です)。

📘 詳しいプロフィール・著書情報はこちら → 米山達郎先生プロフィール

私はふだん、大学入試や英検®、TOEICなどのテストを作る仕事をしています。このブログでは、英検®3級の問題を見ながら、「英検®3級ではこういう問題が出ている」「こんなスキルが必要とされる」ということを、わかりやすく伝えていきます。

ちょうど文化人類学者がある村に行って、その村の暮らしを観察して「この村にはこんな文化がありますよ」と紹介するように、私は英検®3級という「世界」をみなさんに紹介する気持ちで書いています。

このブログを読むことで、「英検®3級ってこんな感じなんだ」「こうやって勉強したらいいんだな」と実感してもらえたらうれしいです。

なお、ブログに出てくる問題はすべてオリジナルで、実際の過去問ではありません。英検®の過去問を見たい方は、こちらをご覧ください:

👉 英検®過去問はこちら

■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら

メール読解問題(大問3B (23)〜(25))

大問3Bの(23)〜(25)は「2〜3通のEメール」の英文を読んで、その内容について設問に答える問題です。

基本的な「本文の読み方」と「設問の解き方」

【ステップ1】本文の内容を大まかにとらえる

メールは少し長めですが、全部を精読する必要はありません。最初は、どんな内容なのかざっくりつかむだけで大丈夫です。具体的には、パラグラフごとに、「このパラグラフでは何のことを言ってるいのか?」を短くまとめるやり方が効果的です。

例えば、

  • 最初のパラグラフ → 予定の話
  • 次のパラグラフ → 会う時間や場所の提案
  • 最後のパラグラフ → 連絡方法の確認

という感じです。こうやって読むと、内容がすっきり整理できますね。これも3Aで紹介した「脳内マップ」の1つです。

【ステップ2】設問を読んで、答えのヒントを探す

次に、設問を読んで、「この設問の答はどのメールのどのあたりにあったかな?」と関係ありそうな部分に戻って、そこだけはきちんと読んで内容を理解します。さっきの「脳内マップ」があれば、メールのどの部分に戻ればいいかすぐわかりますね!

【ステップ3】本文と選択肢をくらべる

選択肢とメール本文で、使っている単語がまったく同じとは限りません。表現が微妙に異なっていても、言っている内容がほぼ同じならそれが「正解」になります。このような、本文と選択肢の「言いかえ(パラフレーズ)」には十分に気をつけましょう。

(注)「誰が・誰に・何を」言っているかに注目!

メールは、人と人とのやりとりがポイント。「AさんがBさんにお願いしている?」「BさんがAさんに答えている?」…など、登場人物がどんなやりとりをしているかを正確に理解しましょう。例えば、名前が出てきたら、そこに下線を引いたり、頭の中で「人間関係マップ」を作ったりすると整理しやすくなります。

オリジナル問題にチャレンジ

制限時間3分で解いてみてください。


次のEメールの内容に関して,(23)から(25)までの質問に対する答として最も適切なもの,または文を完成させるのに最も適切なものを1,2,3,4の中から一つ選び,その番号のマーク欄をぬりつぶしなさい。

From: Olivia Tan

To: Daniel Smith

Date: October 4

Subject: Movie Plan

——————————————————————————————————-

Hi Daniel,

Thanks for telling me about the new science fiction movie. I watched the trailer last night, and it looks really exciting! The story about time travel and robots seems really fun. I know you love sci-fi movies, so I think this one will be perfect for you.

You said you’re free on Saturday evening, right? I can’t go then because I have a family dinner with my grandparents. We always eat together on the first Saturday of each month.

How about Sunday afternoon instead? There’s a 2:00 p.m. showing at the Grand City Cinema. I checked the schedule online. It’s a good time for me because I have no other plans that day. Let me know if that works for you. I hope we can go together!

Olivia

To: Olivia Tan

Date: October 4

Subject: Re: Movie Plan

——————————————————————————————————-

Hi Olivia,

Yes, Sunday afternoon works for me! Thanks for checking the time. I’ll get the tickets online today before they sell out. I heard this movie is very popular, so I think the seats will go quickly.

The theater is a little far from my house, so I’ll take the train and meet you in front of the cinema at 1:45 p.m. That way, we can go in together and find good seats.

You don’t need to bring snacks — I’ll buy popcorn and drinks for both of us. I know you like caramel popcorn, so I’ll get that! I’m really looking forward to seeing the movie with you. It’ll be fun to talk about it afterward too.

See you soon,

Daniel

問12 Why can’t Olivia go to the movie on Saturday?

1 She has to study for a science test.

2 She is going out with her friends.

3 She has a family dinner.

4 She is watching a movie trailer.

問13 What time will Olivia and Daniel meet on Sunday?

1 At 1:15 p.m.

2 At 1:45 p.m.

3 At 2:00 p.m.

4 At 2:30 p.m.

問14 What will Daniel bring to the movie?

1 A gift for Olivia

2 The movie tickets and books

3 Popcorn and drinks4 His science homework

4 His science homework


<語句リスト 1通目>

  • date 日付
  • subject 件名
  • science fiction SF、サイエンス・フィクション
  • trailer (映画の)予告編
  • look+形容詞 (視覚的な判断で)〜のように見える
  • exciting 形 (人を)ワクワクさせる
  • time travel (SFの世界の)時間旅行、タイムトラベル
  • sci-fi 形 SFの ☞science fictionの略語
  • How about A? (相手に提案して)Aはどうですか? 
  • instead 副 その代わりに
  • showing  名(映画の)上映
  • let me know if SV 〜かどうか教えてください
  • work for A Aに都合が良い

<語句リスト 2通目>

  • sell out 売り切れる
  • popular 人気のある
  • go quickly (食べ物や商品などが好評で)すぐなくなる
  • that way 副 そうすれば、その方が
  • look forward to doing 〜するのを楽しみに待つ
  • afterward 副 後で、その後

それでは解説です。

まずは1通目のメールです。

「オリビアからダニエルへのメール」ということをきちんと意識しましょう。

【ステップ1】本文の内容を大まかにとらえる

★1通目の脳内マップ。

今回は大きく3つのエリアで整理できれば大丈夫です。以下のようにコンパクトな「見出し」を付ける気持ちで内容を要約して脳内マップを描きましょう。

a) 映画の感想とおすすめ(面白そう)

b) 土曜の予定についての説明(ダメな理由)

c) 日曜午後の映画鑑賞を提案(場所・時間明記)

では、問12を解きしょう。

【ステップ2】設問を読んで、設問を読んで、答えのヒントを探す

問12 Why can’t Olivia go to the movie on Saturday?

(なぜオリビアは土曜日に映画に行けないのですか?)

☞土曜日の事情についてはb)のエリアに書かれているので、本文の該当箇所を探すと、I can’t go then because I have a family dinner with my grandparents.(でも私はそのとき行けないの。祖父母との家族ディナーがあるから)とあります。

【ステップ3】本文と選択肢をくらべる

☞本文の該当箇所と内容が最も近い選択肢としては、3 She has a family dinner.(家族との夕食があるから)が正解だと分かりますね。

今度は2通目のメールです。

「ダニエルからオリビアへのメール」ということをきちんと意識しましょう。

【ステップ1】本文の内容を大まかにとらえる

★2通目の脳内マップ。

d) 日曜午後の映画鑑賞に同意し、チケットを購入予定

e) 集合場所と時間の確認

f) ポップコーンの用意と映画を楽しみにしている気持ち

それでは、問13を解きしょう。

【ステップ2】設問を読んで、設問を読んで、答えのヒントを探す

問13 What time will Olivia and Daniel meet on Sunday?

(オリビアとダニエルは日曜日に何時に会う予定ですか?)

☞日曜日の待ち合わせについてはe)のエリアに書かれているので、本文の該当箇所を探すと、{I’ll} meet you in front of the cinema at 1:45 p.m.(午後1時45分に映画館の前で会おう)とあります。

【ステップ3】本文と選択肢をくらべる

☞本文の該当箇所と選択肢を照合して2 At 1:45 p.m. (午後1時45分に)が正解だと一発で分かりますね。

次に問14を解きましょう。

【ステップ2】設問を読んで、設問を読んで、答えのヒントを探す

問14 What will Daniel bring to the movie?

(ダニエルは映画に何を持っていく予定ですか?)

☞ダニエルが持って行くものについてはf)のエリアに書かれているので、本文の該当箇所を探すと、I’ll buy popcorn and drinks for both of us.(僕がポップコーンと飲み物を買っておくね)とあります。

【ステップ3】本文と選択肢をくらべる

☞本文の該当箇所と選択肢を照合して3 Popcorn and drinks(ポップコーンと飲み物)が正解だと一発で分かりますね。

【全訳】(1通目)

オリビアからダニエルへのメール(件名:映画の計画)

こんにちは、ダニエル。

新しいSF映画のことを教えてくれてありがとう。昨夜、予告編を観たんだけど、とっても面白そうだった!時間旅行とロボットのストーリーなんて、すごくワクワクするよね。
あなたがSF映画好きなのは知ってるから、この映画はきっとピッタリだと思う。

土曜日の夕方は空いてるって言ってたよね?その時間は行けないの。おじいちゃんおばあちゃんとの家族の夕食があるから。毎月、最初の土曜日は必ず一緒にごはんを食べることになってるの。

代わりに日曜の午後はどうかな?グランドシティシネマで午後2時から上映があるの。オンラインでスケジュールを確認したよ。その日は他に予定がないから、私にはちょうどいい時間なの。その時間で大丈夫か教えてね。いっしょに行けたらいいな!

オリビア

【全訳】(2通目)

ダニエルからオリビアへの返信(件名:Re: 映画の計画)

こんにちは、オリビア。

うん、日曜の午後で大丈夫だよ!時間を調べてくれてありがとう。チケット、今日中にオンラインで買っておくね。売り切れる前に。この映画すごく人気があるって聞いたから、席もすぐ埋まりそうだし。

映画館は僕の家からちょっと遠いから、電車で行って、1時45分に映画館の前で会おう。そうすれば一緒に中に入って、いい席を見つけられるしね。

お菓子は持ってこなくていいよ。ポップコーンと飲み物は僕が二人分買っておくから。キャラメルポップコーンが好きなのを知ってるから、それにするね!一緒に映画を見るの、本当に楽しみにしてるよ。見終わったあとに感想を話すのもきっと楽しいね。

またすぐ会おう!

ダニエル

Eメール読解問題の学習対策まとめ

次の3点に気をつけて、過去問や類似問題を解いていきましょう。

1) Eメールの特徴を意識しよう

掲示や説明文とちがって、メールは「人と人との会話のやりとり」がベースになっています。ですから、

・誰が誰に書いたのか(送信者・受信者)

・何のために書いたのか(用件・目的)

この2つをまずはしっかりつかむのが大切です。

2) 5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・どう・なぜ)を意識しよう

Eメールでは次のような質問がよく出ます。

・When(いつ) 予定、日時の変更など

・Where(どこで) 会場、集合場所など

・Who(誰が) 登場人物、関係者

・What(何を) 用件、お願い、イベント内容など

・How(どうやって) 方法、持ち物、連絡手段など

・Why(なぜ) 理由、目的など

メールの内容を読み取る際に、このような5W1Hの情報を整理することが大切です。

3) 練習のときは「自分の言葉で説明する」力もつけよう

Eメール読解の練習では、問題を解いて終わりにせずに、内容を自分の言葉で日本語にまとめてみるのがおすすめです。たとえば、「このメールは、集合時間の確認が目的だった」「相手は、イベントの参加について返信している」「用件は変更の連絡で、それに対する返事だった」…こんなふうにメールのやりとりの目的やポイントを整理すると、内容をすばやく正確に読み取る力(読解力・読解センス)がグンとアップします。「誰が・誰に・何のために」書いたメールなのかを、自分の言葉でまとめることがポイントです。この練習を重ねれば、内容をパッとつかめるようになりますよ!

それでは、次回も、英検®3級の世界を一緒にじっくり見ていきましょう!

👉 米山達郎の英検®攻略ブログ メインページへ戻る

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。