英検®準2級攻略!大問4Aメール読解問題対策【米山達郎の英検®攻略ブログ】

本ページはPRが含まれています。

みなさんこんにちは、米山達郎(よねやま・たつろう)です。

この記事の著者

米山 達郎よねやま たつろう

京都大学の文学部を卒業してから、長い間、河合塾で模擬試験を作るリーダーをしていました。現在は、資格試験や大学入試の問題を作ったり、学校の先生たちのサポートをしたりしています。これまでに作った本には、『英文法・語法 Vintage』(いいずな書店)、『英作文バイブル和文英訳編/自由英作文編』(Z会)、『パラグラフリィーディングのストラテジー1/2/3』(河合出版)などがあります(いずれも共著です)。

📘 詳しいプロフィール・著書情報はこちら → 米山達郎先生プロフィール

ふだんは大学入試や英検®、TOEICなどのテスト問題を作る仕事をしていますが、このブログでは、英検®準2級の問題を見ながら、「英検®準2級ではこんな問題が出るんですよ」「こんな力が求められているんですね」といったことを、できるだけわかりやすく伝えていきたいと思っています。

ちょうど文化人類学者がある村を訪れて、その村の暮らしや文化を観察・記録・分析する「エスノグラフィー」の手法と同じように、私はこのブログで、英検®準2級という「世界」を観察・記録・分析して、その真の姿をみなさんに伝えるつもりで書いています。

このブログを読んで、「英検®準2級ってこんな感じなんだな」「こうやって勉強すればいいのかも」と感じてもらえたらうれしいです。

なお、ブログに出てくる問題はすべてオリジナルで、実際の過去問ではありません。過去問を見てみたいという方は、英検®の公式サイトをご覧ください:

👉 英検®過去問はこちら

■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら

メール読解問題(大問4A (23)〜(25))

1) どんな問題が出ているの?

大問4Aの(23)〜(25)はメールの英文を読んで、その内容について設問に答える問題です。

メールの文面はだいたい200 words程度です。

2) どうやって解けばいいの?

まず、基本的な「本文の読み方」と「設問の解き方」を確認しておきます。

【ステップ1】本文の内容を大まかにとらえる

メールの内容をすべて精読する必要はありません。最初は、どんな内容なのかざっくりつかむだけで大丈夫です。具体的には、パラグラフごとに、「このパラグラフでは何のことを言ってるいのか?」を短くまとめるやり方が効果的です。

例えば、

  • ¶1 予定の話
  • ¶2 会う時間や場所の提案
  • ¶3 連絡方法の確認

という感じです。こうやって読むと、内容がすっきり整理できますね。

【ステップ2】設問を読んで、答えのヒントを探す

次に、設問を読んで、「この設問の答はどのメールのどのあたりにあったかな?」と関係ありそうな部分に戻って、そこだけはきちんと読んで内容を理解します。

ただし、大問4Aでは各パラグラフからそれぞれ順番に設問を作っているので、「¶1を読んで問1を解く→¶2を読んで問2を解く→¶3を読んで問3を解く」というやり方で解く方が実践的と言えます。

【ステップ3】本文と選択肢をくらべる

選択肢とメール本文で、使っている単語がまったく同じとは限りません。表現が微妙に異なっていても、言っている内容がほぼ同じならそれが「正解」になります。このような、本文と選択肢の「言いかえ(パラフレーズ)」には十分に気をつけましょう。

3) 実際にやってみよう!

それでは、オリジナル問題にチャレンジしましょう。

制限時間3分で解いてみてください。


次のEメールの内容に関して,(23)から(25)までの質問に対する答として最も適切なもの,または文を完成させるのに最も適切なものを1,2,3,4の中から一つ選び,その番号のマーク欄をぬりつぶしなさい。

From: Daniel Rogers <info@gymfit.com>

To: Emma Hill <emma.hill@email.com>

Date: February 1

Subject: GymFit Membership Updates

—————————————————————————————————–

Dear Emma Hill,

Thank you for being a valued member of GymFit. I’m writing to let you know about some new updates to your membership benefits, starting next month. Group fitness classes such as yoga, pilates, and dance will be included in your membership at no extra cost. You can take part in any class without paying extra fees. Also, you can now bring one guest to the gym for free once a month. Your guest can use all of the gym’s facilities, and if they become a member, you will receive a small gift.

In addition, please note that our opening hours will be changing next month. We will still open at 6 a.m. on weekdays, but on weekends, we will close at 8 p.m. instead of 10 p.m. We hope this won’t cause any problems.

Finally, when you come to the gym next time, please remember to update your membership card at the front desk. This will make sure you can use all the new benefits without any trouble. If you have questions, feel free to contact us. We look forward to seeing you soon!

Best regards,

Daniel Rogers

(23) What is one new benefit that Emma will receive as part of her membership?

1 She can join personal training sessions for free.

2 She can take part in fitness classes without paying extra.

3 She can visit the gym at any time.

4 She will get a gift if she joins a new class.

(24) What is one change about the gym’s weekend hours?

1 It will open later on weekdays.

2 It will close earlier on weekends.

3 It will close earlier on weekdays.

4 It will be closed on Sunday.

(25) What does Emma need to do the next time she visits the gym?

1 Take a fitness test.

2 Pay a fee for her card.

3 Update her membership card.

4 Register her guest at the front desk.


〈語句リスト〉

  • valued member 大切なお客様
  • membership benefit 会員特典
  • include A Aを含む
  • extra cost 追加料金
  • take part in A Aに参加する
  • extra fee 追加料金
  • for free 無料で
  • facility 設備、施設
  • receive A Aを受け取る
  • please note that … …にご注意ください
  • cause a problem 問題を引き起こす
  • make sure (that) … …を確実にする、必ず…するようにする
  • feel free to do 遠慮なく~してください
  • contact A Aに連絡する
  • look forward to doing ~するのを楽しみにしている

それでは解説です。

ここではパラグラフ毎に設問を解説していきます。

¶1 ①Thank you for being a valued member of GymFit. ②I’m writing to let you know about some new updates to your membership benefits, starting next month. ③Group fitness classes such as yoga, pilates, and dance will be included in your membership at no extra cost. ④You can take part in any class without paying extra fees. ⑤Also, you can now bring one guest to the gym for free once a month. ⑥Your guest can use all of the gym’s facilities, and if they become a member, you will receive a small gift.

(①GymFitの大切な会員でいてくださり、ありがとうございます。②来月から始まる会員特典の新しい変更点についてお知らせいたします。③まず、ヨガ、ピラティス、ダンスなどのグループフィットネスクラスが、追加料金なしで会員特典に含まれるようになります。④どのクラスにも追加料金を払わずに参加できます。⑤さらに、これからは月に1回、無料で1名のゲストをジムに連れてくることができます。⑥ゲストはジムのすべての施設を利用でき、もしその方が会員になった場合は、小さなプレゼントを差し上げます。)

問(23) What is one new benefit that Emma will receive as part of her membership?

(エマが会員特典として受けられる新しいサービスのひとつは何ですか?)

☞会員特典のサービスを答える問題。

③Group fitness classes such as yoga, pilates, and dance will be included in your membership at no extra cost.(まず、ヨガ、ピラティス、ダンスなどのグループフィットネスクラスが、追加料金なしで会員特典に含まれるようになります)と、④You can take part in any class without paying extra fees.(どのクラスにも追加料金を払わずに参加できます)に注目。会員特典のサービスとして、追加料金なしで利用できる④のany class(どのクラスにも)には、③のfitness classes(フィットネスクラス)も含まれるので、2  She can take part in fitness classes without paying extra. (彼女はフィットネスクラスに追加料金なしで参加できる)が正解。

¶2  ①In addition, please note that our opening hours will be changing next month. ②We will still open at 6 a.m. on weekdays, but on weekends, we will close at 8 p.m. instead of 10 p.m. ③We hope this won’t cause any problems.

(①さらに、来月から営業時間が変更になることをお知らせいたします。②平日はこれまで通り午前6時にオープンしますが、週末は午後10時ではなく午後8時に閉店いたします。③ご不便をおかけしないことを願っております。)

問(24) What is one change about the gym’s weekend hours?

(ジムの週末の営業時間についての変更点は何ですか?)

☞営業時間についての変更点を答える問題。

②We will still open at 6 a.m. on weekdays, but on weekends, we will close at 8 p.m. instead of 10 p.m.(平日はこれまで通り午前6時にオープンしますが、週末は午後10時ではなく午後8時に閉店いたします)とあるので、週末の閉店時間の変更(10時→8時)という内容に最も近い意味の2 It will close earlier on weekends.(週末の閉店時間が早くなります)が正解。

(注)本文のclose at 8 p.m. instead of 10 p.m.(午後10時ではなく午後8時に閉店)という表現が、選択肢ではclose earlier(早めに閉店)という表現に言い換えられていることを確認しておこう。

¶3  ①Finally, when you come to the gym next time, please remember to update your membership card at the front desk. ②This will make sure you can use all the new benefits without any trouble. ③If you have questions, feel free to contact us. ④We look forward to seeing you soon!

(①最後に、次回ジムにお越しの際は、フロントデスクで会員証の更新をお忘れなくお願いいたします。②これにより、すべての新しい特典を問題なくご利用いただけます。③ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。④皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!)

(25) What does Emma need to do the next time she visits the gym?

(エマが次にジムを訪れるときに、何をする必要がありますか?)

☞¶3の①Finally, when you come to the gym next time, please remember to update your membership card at the front desk.(最後に、次回ジムにお越しの際は、フロントデスクで会員証の更新をお忘れなくお願いいたします)より、3 Update her membership card.(会員証を更新する)が正解。

メール読解問題の学習対策

次の3点に気をつけて、過去問や類似問題を解いていきましょう。

1) メールの特徴を意識しよう

メールは「人と人との会話のやりとり」がベースになっています。ですから、

  • 誰が誰に書いたのか(送信者・受信者)
  • 何のために書いたのか(用件・目的)

この2つをまずはしっかりつかむのが大切です。

2) 5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・どう・なぜ)を意識しよう

Eメールでは次のような質問がよく出ます。

  • When(いつ) 予定、日時の変更など
  • Where(どこで) 会場、集合場所など
  • Who(誰が) 登場人物、関係者
  • What(何を) 用件、お願い、イベント内容など
  • How(どうやって) 方法、持ち物、連絡手段など
  • Why(なぜ) 理由、目的など

メールの内容を読み取る際に、このような5W1Hの情報を整理することが大切です。

3) 練習のときは「自分の言葉で説明する」力もつけよう

メール読解の練習では、問題を解いて終わりにせずに、メール全体とパラグラフ単位の内容を自分の言葉で日本語にまとめてみるのがおすすめです。たとえば、「このメールの用件は予定変更の連絡」「このパラグラフは、集合時間の確認。次のパラグラフは、イベントの参加についての返事の催促」…こんなふうにメールのやりとりの目的やポイントを整理すると、内容をすばやく正確に読み取る力(読解力・読解センス)がグンとアップします。「誰が・誰に・何のために」書いたメールなのかを、自分の言葉でまとめることがポイントです。

米山先生
米山先生

この練習を重ねれば、内容をパッとつかめるようになりますよ!

それでは、次回も、英検®準2級の世界を一緒にじっくり見ていきましょう!

👉 米山達郎の英検®攻略ブログ メインページへ戻る

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。