本ページはプロモーションが含まれています。
みなさんこんにちは、米山達郎(よねやま・たつろう)です。

米山 達郎よねやま たつろう
京都大学の文学部を卒業してから、長い間、河合塾で模擬試験を作るリーダーをしていました。現在は、資格試験や大学入試の問題を作ったり、学校の先生たちのサポートをしたりしています。これまでに作った本には、『英文法・語法 Vintage』(いいずな書店)、『英作文バイブル和文英訳編/自由英作文編』(Z会)、『パラグラフリィーディングのストラテジー1/2/3』(河合出版)などがあります(いずれも共著です)。
📘 詳しいプロフィール・著書情報はこちら → 米山達郎先生プロフィール
私はふだん、大学入試や英検®、TOEICなどのテストを作る仕事をしています。このブログでは、英検®3級の問題を見ながら、「英検®3級ではこういう問題が出ている」「こんなスキルが必要とされる」ということを、わかりやすく伝えていきます。
ちょうど文化人類学者がある村に行って、その村の暮らしを観察して「この村にはこんな文化がありますよ」と紹介するように、私は英検®3級という「世界」をみなさんに紹介する気持ちで書いています。
このブログを読むことで、「英検®3級ってこんな感じなんだ」「こうやって勉強したらいいんだな」と実感してもらえたらうれしいです。
なお、ブログに出てくる問題はすべてオリジナルで、実際の過去問ではありません。英検®の過去問を見たい方は、こちらをご覧ください:
■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら
対話問題
1) どんな問題が出ているの?
このパート(大問2 (16)〜(20))では、2〜3回の短い英会話のやりとりが出てきます。
その中で、カッコに入る自然な発言を選ぶのが「対話問題」です。
必要なのは、
- よくある会話の表現を知っていること
- 文の意味をちゃんと理解すること
- 「このやりとり、どれが自然かな?」と常識で考える力
の3つです。
ポイントは「会話の流れ」が自然かどうかです。
選択肢はすべて発言なので、「この発言なら、前後の会話の流れとつながるな!」と常識的に考えて自然に思えるものが正解になります。
たとえば、こんな感じです。
次の(16)から(20)までの会話について,( )に入れるのに最も適切なものを1,2,3,4の中から一つ選び,その番号のマーク欄をぬりつぶしなさい。
A: I saw a documentary about Kyoto last night. The temples and gardens looked amazing.
B: ( )
A: Yes, I went there on a school trip two years ago. It was beautiful!
1 How can I get there?
2 What did you have?
3 Have you ever been there?
4 Do you like to travel?
Bの発言は3 Have you ever been there?(行ったことある?)がピッタリ! AのYes, I went there…という返答とも自然につながりますよね。
2) どうやって解けばいいの?
解き方は2ステップです。
【ステップ1】会話の流れをよく読んで、どんな場面・状況かを想像する
「何について話しているか?」「どんな返事をしているか?」に注目しよう。
↓
【ステップ2】選択肢を当てはめてみて、一番自然なやりとりになるものを選ぶ
話題が飛んでいたり、応答がずれていたらNG。一般常識をフル活用しよう。
3) 実際にやってみよう!
問7
A: That new café you told me about sounds great. ( )
B: It’s easy. Just take the bus to Central Street and walk for five minutes.
1 How can I get there?
2 What did you have?
3 Have you ever been there?
4 Do you like to travel?
【ステップ1】会話の流れをよく読んで、どんな場面・状況かを想像する
A: That new café you told me about sounds great. ( )
→あなたが話していた新しいカフェ、すごく良さそうね。( )
B: It’s easy. Just take the bus to Central Street and walk for five minutes.
→簡単だよ。セントラルストリートまでバスに乗って、そこから5分歩くだけ。
↓
【ステップ2】選択肢を当てはめてみて、一番自然なやりとりになるものを選ぶ
Bの発言に注目。「カフェまでの行き方」を述べていることから、1 How can I get there?(どうやってそこに行けばいい?)という質問への返答だと考えるのが自然。
▶ 疑問詞howは「移動手段・交通手段」に用いるという知識も確認しておこう。
問8
A: I went to that new Italian restaurant yesterday.
B: ( ) How was it?
1 How can I get there?
2 What did you have?
3 Have you ever been there?
4 Do you like to travel?
【ステップ1】会話の流れをよく読んで、どんな場面・状況かを想像する
A: I went to that new Italian restaurant yesterday.
→昨日、あの新しいイタリアンレストランに行ったよ。
B: ( ) How was it?
→( )どうだった?
【ステップ2】選択肢を当てはめてみて、一番自然なやりとりになるものを選ぶ
空所の後のHow was it?は、「注文した料理の感想を尋ねている」と考えられるので、2 What did you have?(何を食べた?)に続く発言だと考えるのが自然。
▶ haveは「食べる・飲む」という意味で「飲食」に用いることができるという知識も確認しておこう。
問9
A: I want to visit many countries when I’m older. I love learning about different cultures.
B: ( )
A: Yes, I do! I think traveling is fun and exciting.
1 How can I get there?
2 What did you have?
3 Have you ever been there?
4 Do you like to travel?
【ステップ1】会話の流れをよく読んで、どんな場面・状況かを想像する
A: I want to visit many countries when I’m older. I love learning about different cultures.
→大きくなったらたくさんの国を訪れたいな。いろんな文化について学ぶのが大好きだから。
B: ( )
A: Yes, I do! I think traveling is fun and exciting.
→うん、そうだよ! 旅行って楽しくてワクワクすると思うんだ。
【ステップ2】選択肢を当てはめてみて、一番自然なやりとりになるものを選ぶ
空所の後の発言に注目。Yes, I do! という答え方と「旅行が楽しい」と述べていることから、4 Do you like to travel?(旅行が好き?)という質問に対する返答だと考えるのが自然。
▶ Yes, I do!はYes, I like to travel!ということ。
(注)どの発言がふさわしいかは対話の状況で変わる
ここまでの問題がすべて「選択肢はまったく同じで対話だけが異なる」パターンだったと気づいたでしょうか? 対話の状況に応じて正解となる発言も変化することを実感して欲しかったので、このような問題を作りました。 くれぐれも、対話全体の状況や流れを踏まえた上で、適切な発言を考えるようにしましょう。
4) どうやって勉強したらいいの?
対話問題の対策は、英語の教科書の会話文を音読して、英語のやりとりに慣れることです。
「こういう話題ではこんな言い方をするんだ」「こう聞かれたら普通はこう答えるよね」…というように、典型的な場面・状況でのやりとりを体験することが大切です。
問題集だけじゃなく、アニメや映画などで実際の英語のやりとりに触れるのも非常に効果的です。

自分でもどんどん使ってみて、「会話のキャッチボール」が自然にできるようになると、英語がグッと楽しくなりますよ!
まとめ
英語の対話は、正解を当てるゲームじゃなくて、気持ちをつなぐことばのキャッチボール。
正しい表現を知っているだけじゃなく、「こんなふうに言えば自然かな?」と考える力が、みなさんの英語をもっと「使える英語」に変えてくれます!
あせらず、ひとつずつ経験を積んでいけば大丈夫。
英語の会話は、練習すればするほどうまくなりますよ。
それでは、次回も、英検®3級の世界を一緒にじっくり見ていきましょう!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
「最短」で英語を話せるようになるには?
英語を話せるようにはなりたい。でも、、、
- 何から始めたらいいのかわからない
- どの教材を使えばいいのかわからない
- まとまった時間が取れなくて勉強が進まない
- 英語力0なので自分にできるのか自信がない
このようなお悩みを抱える英語初心者の方は多いのではないでしょうか。
効率よく英語力を伸ばすには、セオリーがあります。今の英語力、目的、目標レベルを明確にして、継続的に取り組んでいくことが大切です。ぜひ、情報をしっかりとチェックして、あなた専用の学習プランを作成してください。
とはいえ、情報量も多く、どのように計画を立てればよいか悩まれる方も多いと思います。そんなときは、ぜひ「プロ」にご相談ください。PHLIGHT英会話では、無料体験レッスンで、英会話の学習相談や、英語レベルチェックを行っています。最短で英語を話せるようになるためのパーソナル学習プランもご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら