本ページはPRが含まれています。
みなさんこんにちは、米山達郎(よねやま・たつろう)です。

米山 達郎よねやま たつろう
京都大学の文学部を卒業してから、長い間、河合塾で模擬試験を作るリーダーをしていました。現在は、資格試験や大学入試の問題を作ったり、学校の先生たちのサポートをしたりしています。これまでに作った本には、『英文法・語法 Vintage』(いいずな書店)、『英作文バイブル和文英訳編/自由英作文編』(Z会)、『パラグラフリィーディングのストラテジー1/2/3』(河合出版)などがあります(いずれも共著です)。
📘 詳しいプロフィール・著書情報はこちら → 米山達郎先生プロフィール
ふだんは大学入試や英検®、TOEICなどのテスト問題を作る仕事をしていますが、このブログでは、英検®準2級の問題を見ながら、「英検®準2級ではこんな問題が出るんですよ」「こんな力が求められているんですね」といったことを、できるだけわかりやすく伝えていきたいと思っています。
ちょうど文化人類学者がある村を訪れて、その村の暮らしや文化を観察・記録・分析する「エスノグラフィー」の手法と同じように、私はこのブログで、英検®準2級という「世界」を観察・記録・分析して、その真の姿をみなさんに伝えるつもりで書いています。
このブログを読んで、「英検®準2級ってこんな感じなんだな」「こうやって勉強すればいいのかも」と感じてもらえたらうれしいです。
なお、ブログに出てくる問題はすべてオリジナルで、実際の過去問ではありません。過去問を見てみたいという方は、英検®の公式サイトをご覧ください:
■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら
目次
英文読解問題(大問4B (26)〜(29))
1) どんな問題が出ているの?
大問4Bの(26)〜(29)は4つのパラグラフから構成された英文を読んで、その内容について設問に答える問題です。
本文の分量はだいたい300 words程度です。
2) どうやって解けばいいの?
まず、基本的な「本文の読み方」と「設問の解き方」を確認しておきます。
【ステップ1】本文の内容を大まかにとらえる
各パラグラフが何について書かれているか整理しながら速読して、最終的には「英文全体のテーマ、筆者の主張、パラグラフどうしの論理展開」をざっくりとつかむことが目的です。
ただし、各パラグラフからそれぞれ順番に設問を作っているので、「¶1を読んで問1を解く→¶2を読んで問2を解く→¶3を読んで問3を解く→¶4を読んで問4を解く…」というやり方で解く方が実戦的と言えます。
↓
【ステップ2】設問を読んで、答えのヒントを探す
次に、設問を読んで、設問のキーワード(語句や日付、人名など)も手がかりにして、「この設問の答はパラグラフのどのあたりにあったかな?」と関係ありそうな部分に戻って、その部分だけはもう一度きちんと精読して内容をきちんと理解します。
↓
【ステップ3】本文と選択肢をくらべる
本文と選択肢で表現が異なっていても、内容がほぼ同じなら「正解」になります。このような、本文と選択肢の「言いかえ(パラフレーズ)」には十分に気をつけましょう。
3) 実際にやってみよう!
それでは、オリジナル問題にチャレンジしましょう。
制限時間5分で解いてみてください。
次の英文の内容に関して,(26)から(29)までの質問に対する答えとして最も適切なもの,または文を完成させるのに最も適切なものを1,2,3,4の中から一つ選び,その番号のマーク欄をぬりつぶしなさい。
The Popularity of Secondhand Clothing
In recent years, more and more people around the world have become interested in secondhand clothing. Secondhand clothing includes items that were previously owned by someone else but are still in good condition. People can find secondhand clothes at special shops, markets, and online stores. Many choose to buy secondhand clothes because they are cheaper than new ones and sometimes have unique designs that are not sold anymore.
One major reason for the growing popularity of secondhand clothing is environmental concern. Producing new clothes requires a lot of resources, such as water, cotton, and energy. By buying used clothes, people can help reduce the waste caused by fast fashion. Fast fashion refers to the production of large amounts of cheap clothing, which often ends up in landfills after being worn only a few times. Wearing secondhand clothes is seen as a way to protect the environment.
Buying secondhand clothes has also become easier than before. In the past, people needed to visit small secondhand shops or flea markets to find used clothes. Today, there are many online stores and apps that allow people to buy and sell secondhand clothing easily. Thanks to these services, people can find a wide variety of items without leaving their homes.
However, there are still some challenges. Some people worry about the quality or cleanliness of secondhand clothing. Others may feel uncomfortable wearing clothes that were previously used by strangers. Because of this, some secondhand stores now focus on selling high-quality items that are carefully cleaned and repaired. This effort has helped secondhand clothing become even more popular, especially among younger generations.
(26) Why do many people choose to buy secondhand clothes?
1 They cost less than new ones and sometimes come in rare designs.
2 They are usually made from natural materials.
3 They are easier to find at shopping malls.
4 They are more comfortable than new clothes.
(27) What is one environmental benefit of buying secondhand clothes?
1 It supports companies that produce fast fashion.
2 It leads to more consumption of water, cotton, and energy.
3 It helps cut down on clothing waste caused by fast fashion.
4 It increases energy usage in the production of clothes.
(28) How has buying secondhand clothes changed recently?
1 People now need to visit flea markets.
2 It has become easier with online stores and apps.
3 It has become more expensive than before.
4 People cannot find many secondhand clothes now.
(29) What are some stores doing to make secondhand clothing more popular?
1 Selling brand-new clothes at low prices.
2 Opening more stores in large shopping malls.
3 Offering only handmade clothes.
4 Cleaning and repairing clothes carefully.
〈語句リスト〉
- popularity 人気
- secondhand clothing 古着
- include A Aを含む
- previously 以前に
- own A Aを所有する
- environmental concern 環境への懸念
- require A Aを必要とする
- resource 資源
- reduce A Aを減らす
- waste 廃棄物
- refers to A Aを指す
- ends up (最終的に)~になる
- landfill 埋立地
- worn 着古した、使用された(wearの過去分詞形)
- flea market フリーマーケット
- app アプリ(applicationの略語)
- a wide variety of A 多種多様なA
- challenge 難題、課題
- worry about A Aを心配する
- quality 質、品質
- cleanliness 清潔さ
- uncomfortable 不快な
- stranger 見知らぬ人
- focus on A Aに焦点を当てる/集中する
- repair A Aを修理する
- effort 努力
それでは解説です。
ここではパラグラフごとに設問の解説をしていくことにします。
¶1 ①In recent years, more and more people around the world have become interested in secondhand clothing. ②Secondhand clothing includes items that were previously owned by someone else but are still in good condition. ③People can find secondhand clothes at special shops, markets, and online stores. ④Many choose to buy secondhand clothes because they are cheaper than new ones and sometimes have unique designs that are not sold anymore.
(①近年、世界中で古着に興味を持つ人が増えています。②古着とは、以前誰かが所有していたけれども、まだ良い状態にある服のことです。③古着は、専門のショップ、市場、またはオンラインストアなどで見つけることができます。④多くの人が古着を選ぶのは、新品よりも安く、また今は売られていないようなユニークなデザインに出会えることがあるからです。)
問(26) Why do many people choose to buy secondhand clothes?
(多くの人が古着を選ぶ理由は何ですか?)
☞多くの人が古着を選ぶ理由は、¶1の④Many choose to buy secondhand clothes because they are cheaper than new ones and sometimes have unique designs that are not sold anymore.(多くの人が古着を選ぶのは、新品よりも安く、また今は売られていないようなユニークなデザインに出会えることがあるからです)のbecause以下に書かれているので、その内容に最も近い1 They cost less than new ones and sometimes come in rare designs.(新品よりも安く、時には珍しいデザインのものもあるから)が正解。
本文のcheaperが選択肢cost lessに言い換えられており、本文のunique designs that are not sold anymoreと選択肢のrare designsはほぼ同じような意味を表している。
¶2 ①One major reason for the growing popularity of secondhand clothing is environmental concern. ②Producing new clothes requires a lot of resources, such as water, cotton, and energy. ③By buying used clothes, people can help reduce the waste caused by fast fashion. ④Fast fashion refers to the production of large amounts of cheap clothing, which often ends up in landfills after being worn only a few times. ⑤Wearing secondhand clothes is seen as a way to protect the environment.
(①古着の人気が高まっている主な理由の一つは、環境への配慮です。②新しい服を作るには、水、綿、エネルギーなど多くの資源が必要です。③古着を買うことで、ファストファッションによって引き起こされる廃棄物を減らす手助けができます。④ファストファッションとは、大量の安価な服を生産することを指し、それらの服は数回着られただけで捨てられ、埋立地に送られることがよくあります。⑤古着を着ることは、環境を守る一つの方法と考えられています。)
問(27) What is one environmental benefit of buying secondhand clothes?
(古着を買うことの環境的な利点は何ですか?)
☞古着を買うことの環境的な利点は、③By buying used clothes, people can help reduce the waste caused by fast fashion.(古着を買うことで、ファストファッションによって引き起こされる廃棄物を減らす手助けができます)とあるので、その内容に最も近い3 It helps cut down on clothing waste caused by fast fashion. (ファストファッションによって引き起こされる衣料廃棄を減らすのに役立つ)が正解。
本文のreduceが選択肢ではcut down onという同意語に言い換えられている点に注意。cut down (on) A「Aを削減する」は頻出イディオムなので覚えておこう。
¶3 ①Buying secondhand clothes has also become easier than before. ②In the past, people needed to visit small secondhand shops or flea markets to find used clothes. ③Today, there are many online stores and apps that allow people to buy and sell secondhand clothing easily. ④Thanks to these services, people can find a wide variety of items without leaving their homes.
(①また、古着を買うことは以前よりも簡単になっています。②かつては、古着を見つけるために小さな古着屋やフリーマーケットを訪れる必要がありました。③現在では多くのオンラインストアやアプリを使って、簡単に古着を売買できるようになりました。④こうしたサービスのおかげで、人々は自宅にいながらにして多種多様なアイテムを見つけることができます。)
問(28) How has buying secondhand clothes changed recently?
(最近の古着の購入方法はどう変わりましたか?)
☞古着の購入方法の変化については、①Buying secondhand clothes has also become easier than before.(また、古着を買うことは以前よりも簡単になっています)と、③Today, there are many online stores and apps that allow people to buy and sell secondhand clothing easily.(現在では多くのオンラインストアやアプリを使って、簡単に古着を売買できるようになりました)とある。よって、2 It has become easier with online stores and apps.(オンラインストアやアプリのおかげで簡単になった)が正解。
¶4 ①However, there are still some challenges. ②Some people worry about the quality or cleanliness of secondhand clothing. ③Others may feel uncomfortable wearing clothes that were previously used by strangers. ④Because of this, some secondhand stores now focus on selling high-quality items that are carefully cleaned and repaired. ⑤This effort has helped secondhand clothing become even more popular, especially among younger generations.
(①しかし、いくつかの課題もあります。②古着の品質や清潔さを心配する人もいれば、③知らない人が使っていた服を着ることに抵抗を感じる人もいます。④こうした理由から、一部の古着店は、きちんと清掃され、修繕された高品質な商品を販売することに力を入れています。⑤こうした努力によって、古着は特に若い世代の間でさらに人気が高まっています。)
問(29) What are some stores doing to make secondhand clothing more popular?
(一部の店が古着をもっと人気にするために行っていることは何ですか?)
☞古着の人気を高める工夫については、④Because of this, some secondhand stores now focus on selling high-quality items that are carefully cleaned and repaired.(こうした理由から、一部の古着店は、きちんと清掃され、修繕された高品質な商品を販売することに力を入れています)とある。よって、4 Cleaning and repairing clothes carefully.(服を丁寧に清掃・修繕して売っている)が正解。
本文のというare carefully cleaned and repaired受動態が、選択肢ではCleaning and repairing clothes carefullyという能動態に変形されている点を確認しておこう。
英文読解問題の学習対策
次の3点に気をつけて、過去問や類似問題を解いていきましょう。
1) 「パラグラフリーディング」を実行しよう
英文読解では、1つのパラグラフが1つの話題(トピック・情報)を伝えています。ですから、パラグラフ単位で「何について書かれているか=そのパラグラフの中心情報」を短く1文でまとめる練習をするのが効果的です。各パラグラフのまとめを繰り返して、最終的には「英文全体のテーマ、筆者の主張、パラグラフどうしの論理展開」が脳内に描けたら理想的です(このような英文読解の仕方を「パラグラフリーディング」と呼びます)。英検準2級ではパラグラフごとに設問が解けましたが、今後はそのやり方が通用しない問題とも出会うことになるので、このような「パラグラフリーディング」を練習することを勧めます。
2) 「キーワードに注目」して読むことを意識しよう
設問はよく、人名・場所・日付・数字・話題の単語などの「キーワード」を手がかりに答えることが多いです。ですから、キーワードを手がかりに「この設問の答えはどこに書いてある?」ということを探す練習をするのが効果的です。本文を読む際にも、設問で問われそうなキーワードである「人名・場所・日付・数字・話題の単語」に印をつけながら読むとさらに効果的です。本文と選択肢の表現がよく変形されるという話をしましたが、「人名・場所・日付・数字・話題の単語」などのキーワードはその変形がされにくい表現だといえます。つまり、選択肢と本文でも「人名・場所・日付・数字・話題の単語」などの表現はまったく(あるいは、ほぼ)同じなので、設問から本文の該当箇所へ戻るスピードが格段にアップすることになるのです。
3) 練習のときは「自分の言葉で説明する」力もつけよう
英文読解の練習では、問題を解いて終わりにせずに、各パラグラフや全体の内容を、自分の言葉で日本語にまとめてみるのがおすすめです。たとえば、「第1パラグラフは、このトピックの背景が書かれている」「第2パラグラフでは、筆者の主張の理由が説明されている」「全体として、○○が重要だという考えが伝えられている」…という感じです。こんなふうに、それぞれのパラグラフのポイントや、筆者が伝えたいことを整理することで、内容を正確につかむ力(読解力・要約力)がグッとアップします。ポイントは、「何について・どう考えているのか(=テーマ+主張)」を、自分の言葉でまとめることです。

この練習をくり返すことで、英文を読んだときに論理の流れや重要な部分をすばやくキャッチできるスキルが身についてきますよ。
それでは、次回も、英検®準2級の世界を一緒にじっくり見ていきましょう!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
「最短」で英語を話せるようになるには?
英語を話せるようにはなりたい。でも、、、
- 何から始めたらいいのかわからない
- どの教材を使えばいいのかわからない
- まとまった時間が取れなくて勉強が進まない
- 英語力0なので自分にできるのか自信がない
このようなお悩みを抱える英語初心者の方は多いのではないでしょうか。
効率よく英語力を伸ばすには、セオリーがあります。今の英語力、目的、目標レベルを明確にして、継続的に取り組んでいくことが大切です。ぜひ、情報をしっかりとチェックして、あなた専用の学習プランを作成してください。
とはいえ、情報量も多く、どのように計画を立てればよいか悩まれる方も多いと思います。そんなときは、ぜひ「プロ」にご相談ください。PHLIGHT英会話では、無料体験レッスンで、英会話の学習相談や、英語レベルチェックを行っています。最短で英語を話せるようになるためのパーソナル学習プランもご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
■英語学習にお悩みの方へ!ぜひプロにご相談ください!
>PHLIGHT英会話の無料体験:英会話相談・レベルチェックレッスンができるのはこちら